COQUET いしとよ
  • TEL 0182-32-5609
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • 新着情報
  • 新商品
  • おすすめ
  • 限定品
  • イベント
  • サービス
新着情報

イエロースムージー

〜今日のいしとよ第1506回〜

栄養を摂りたい!そんな時は黄色のスムージー。ビタミンたっぷりで日々の元気をサポートします。

〈レシピ〉

  1. グレープフルーツ
  2. レモン
  3. オレンジ

〈特徴〉

最近ビタミンが足りてない…そう思ったら、ビタミンがたっぷり摂れるスムージーを。イエローカラーは元気をもらえるカラーなので、体だけでなく心も元気になりますよ。

 

🌟GOD.Make.抜粋

2月9日生まれの著名人

  • 夏目漱石
  • 双葉山
  • 伊集院静
  • あだち充
  • 春日俊彰
  • 安西ひろこ
  • チャン・ツィイー
  • 山本優希
  • 遠藤 航





ピンクスムージー

〜今日のいしとよ第1505回〜

ピンクスムージーは、濃厚でこってりとしたものがお好きな方におすすめのスムージー。女性ホルモンを整える無調整豆乳を使っているので、生理前にも。

〈レシピ〉

  1. 無調整豆乳(調整豆乳ではなく無調整豆乳であることがポイント)
  2. アガベシロップ(ダイエット中だからといって、甘いものを食べてはいけないというわけではありません。アガベシロップのようにヘルシーな甘味は、むしろダイエット効果をアップさせてくれます)
  3. 冷凍ミックスベリー

〈特徴〉

とろみのあるピンクスムージー。ミルキーなものがお好きな方には、とてもおすすめの一品です。ダイエットはじめの甘いものが恋しい時にも、このスムージーを飲めばすっきりするでしょう。

 

🌟GOD.Make.抜粋

2月8日生まれの著名人

  • 久米明
  • 益川敏英
  • ジョン・ウィリアムズ
  • 田中卓志
  • 山口隆
  • 高岡蒼甫
  • 松下奈緒
  • 佐々木希
  • 高山 一実





グリーンスムージー

〜今日のいしとよ第1504回〜

グリーンスムージーは、緑黄色野菜とフルーツをメインにしたさっぱりテイストのスムージー。濃厚でコクのある味わいよりも、シャキッとしたさっぱり風の味わいがお好きな方におすすめです。

気分をリセットしたい時にもぴったり。

〈レシピ〉

  1. 小松菜
  2. りんご
  3. オレンジ/みかん

さっぱりしている中にも、ほんのりと苦味がある。真っ先に食物繊維などの栄養を摂りたい時は、これがおすすめ。

 

🌟GOD.Make.抜粋

2月7日生まれの著名人

  • 聖徳太子
  • トマス・モア
  • 藤原ヒロシ
  • 向井理
  • 大沢伸一
  • 加護亜依
  • 矢島舞美
  • 萩原 舞





スムージーがダイエットに効果的な理由

〜今日のいしとよ第1503回〜

1. 流動食だから取り入れやすい

ダイエット中って、自炊をすることが多いと思います。自炊を当たり前のようにできる人なら問題ないと思うのですが、自炊の習慣がない方が自炊の習慣をつけることは、かなり困難なものになるでしょう。

2. 作るのが簡単

ダイエット中は自炊をするのが鉄則!という方、多いのではないでしょうか。自炊をするのは素晴らしいことですが、自炊の弱点は、作るのに手間がかかること。特に、働いていると、毎日毎日丁寧に自炊をすることは難しいことだと思います。なので、たまには簡単な料理をするのは決して悪いことではないですよ。

ダイエットの鉄則は、たまにズボラになること。いかに自分に甘くなれるかが大事でもあるんです。ずっと気合いを入れてたら続きませんからね。スムージーは入れたい食材をカットして混ぜればいいだけ。とっても気楽に作ることができるんです。

3. 一気に多くの栄養をとることができる

スムージーの代表的なメリットは、一気に多くの栄養を摂ることができること。例えばフルーツの盛り合わせを食べる場合、スムージーで作ってしまったほうが効率的といえるでしょう。

いちいち噛んで食べるのだと10分かかるものも、スムージーなら1分で飲み終わることができます。これはかなり大きいメリットです。時短にもなりますね。

4. 置き換えになる…朝ごはんやおやつ代わりにも

スムージーは置き換えに最適です。ある程度の量があり、栄養もあるわけですから、立派な置き換え食品といえるでしょう。

朝起きるのがどうしても苦手という人は、スムージーを1杯飲むことで、朝の栄養を摂ることができます。おやつを我慢している人も、スムージーならおいしくお腹もいっぱいになり、良質な栄養を摂ることができます。

 

🌟GOD.Make.抜粋

2月6日生まれの著名人

  • アンパンマン
  • やなせたかし
  • ナタリー・コール
  • 福山雅治
  • 中田ヤスタカ
  • 金田 哲
  • ユンホ
  • 市原隼人
  • 木下百花
  • 星野みなみ





チーズティーの嬉しい効果5つ

〜今日のいしとよ第1502回〜

チーズティーに使用されるチーズには、たんぱく質やカルシウムが豊富に含まれています。また、チーズティーに使われるお茶にも美容や健康に良い効果をもたらす成分が豊富に含まれており、チーズティーは美味しいだけでなく、健康にも効果的だと注目されているのだとか。

ここからは、チーズティーの嬉しい効果をチェックしてみましょう!

1. 美肌を作る

チーズに含まれている「ビタミンA」には、皮膚や粘膜を丈夫にしたり、美肌を作ったりする効果があります。また、チーズは「ビタミンB2」や「脂質」も豊富に含んでいるため、肌だけでなく爪や髪の健康まで維持してくれます。

2. 病気の予防になる

チーズには「カルシウム」がたくさん含まれており、その豊富さは牛乳1Lあたりに含まれるカルシウムがチーズ100gに含まれるカルシウムと同程度。つまり、カルシウムを摂りたいなら、牛乳を飲むよりチーズを食べた方が効率が良いと言うこともできるのです!

カルシウムはご存知の通り、骨や歯を形成するのに欠かせない成分です。このカルシウムは子どもの骨や歯を丈夫にする役割も果たしますが、高齢者の骨粗鬆症を予防するためにも重要な成分なのです。

また、チーズは“たんぱく質の王様”と呼ばれるくらい、たんぱく質を豊富に含んでいます。免疫細胞を作るもとになるたんぱく質を摂ることで、病気のリスクを下げることができます。そして、分解されたたんぱく質はアミノ酸となり、鉄分と結合することでがんの予防に効果があるとされています。

3. 腸内環境が整う

腸内環境を整える「乳酸菌」を豊富に含むチーズ。腸の環境が整えば便秘が改善されるだけでなく、肌のコンディションまで良くなることが期待できるでしょう。

4. 便秘や冷え性の改善

チーズティーによく使用される「鉄観音」というお茶をご存知でしょうか?ウーロン茶の一種である鉄観音は、中国十大銘茶のひとつです。芳醇で味わい深く、後味に甘さを感じる鉄観音はタピオカドリンクに使用されることも多いですよね。

そんな鉄観音には「ポリフェノール」が豊富に含まれているので、便秘解消に効果が期待できます。また、鉄観音の「タンニン」には口臭予防効果があり、「テアニン」にはリラックス効果があるとされています。その他、女性の大敵である冷えを改善する効果もあります。

ただし、鉄観音は多量に飲むと下痢を引き起こしたり、胃を刺激して胃痛を招いたりすることも…。飲みすぎを避け、1日3~4杯程度に留めておくといいでしょう。

5. 白髪を改善する

チーズに含まれる「カルシウム」には、メラノサイトを活性化するのに必要不可欠です。また、チーズにはメラニン色素を増やす「チロシン」と、チロシンの元となる「フェニルアラニン」が豊富であり、これらは白髪を黒くする効果があるといわれています。

 

🌟GOD.Make.抜粋

2月5日生まれの著名人

  • 大地真央
  • 森脇健児
  • 長州小力
  • カルロス・テベス
  • クリスティアーノ・ロナウド
  • ネイマール
  • 中島早貴
  • 小野木里奈





チーズティーとは?

〜今日のいしとよ第1501回〜

台湾と中国から広がった「チーズティー」とは、ウーロン茶やジャスミンティーなど好きなお茶の上に、クリームチーズとコンデンスミルクを注いだドリンクを指します。チーズティーは中国の広東省でチーズティーブームを巻き起こした「HeyTea(喜茶)」というお店にちなんで、別名“ヘイティー”とも呼ばれています。

そんな少し風変りなチーズティーが流行った理由は、チーズ好きの人々の心を掴んだから…?いいえ、それだけではありません。アメリカではチーズティーを飲んだ後に、フワフワのチーズフォームが唇に付いてヒゲのように見えることから「インスタ映えする」と人気が出たのだとか!

 

🌟GOD.Make.抜粋

2月4日生まれの著名人

  • 山下達郎
  • 時任三郎
  • 東野圭吾
  • 小泉今日子
  • 佐々木蔵之介
  • 山崎静代
  • 桐谷健太
  • 大政絢
  • 中条 あやみ
  • 春名風花





手荒れの状態に合ったハンドクリームの選び方とは?

〜今日のいしとよ第1500回〜

4つのタイプのハンドクリームを紹介しましたが、「どのタイプが適しているのかわからない…」という方も多いと思います。ここからは、手荒れの状態に合わせたハンドクリームの選び方を紹介したいと思います!

症状が軽い乾燥には「保湿系ハンドクリーム」

比較的症状が軽い乾燥には、セラミドやヒアルロン酸が配合された「保湿系ハンドクリーム」がおすすめです。この場合の乾燥とは、触るとカサカサしていたり、白く粉を吹いたりしている状態を指します。

ひび割れ・あかぎれとともに冷えに悩んでいるなら「ビタミン系ハンドクリーム」

ひび割れやあかぎれには、ひび割れ・あかぎれ改善に特化したハンドクリームか「ビタミン系ハンドクリーム」がおすすめです。

また、指先の辛い冷えにも悩まされている場合は、血流を促進するはたらきがあるビタミンが配合されたハンドクリームを選ぶことで、辛い冷えが少し和らぐはずです。

角質がガサガサ・ガチガチしている場合は「尿素系ハンドクリーム」

角質が硬くなっている方は「尿素系ハンドクリーム」がおすすめです。ただし、尿素系ハンドクリームを選んだ場合は、短期間の使用にとどめておきましょう。

また、ひび割れやあかぎれに悩んでいる方は、尿素が沁みて痛みを生じさせることがあるので、使用は控えた方がいいでしょう。

敏感肌の方やママ・パパには「無添加系ハンドクリーム」

敏感肌の方や赤ちゃんがいる家庭、ペットがいる家庭では「無添加系ハンドクリーム」がおすすめです。

ただし、無添加と謳っている製品でも物によっては特定の成分だけ無添加である場合もあるので、目的に合ったハンドクリームを選ぶためにも、必ず成分表示をチェックしてから購入しましょう。

 

🌟GOD.Make.抜粋

2月3日生まれの著名人

  • メンデルスゾーン
  • 川合俊一
  • 有田哲平
  • 川島明
  • 吉岡美穂
  • 柳原可奈子
  • 田中里奈
  • 土屋太鳳
  • 橋本環奈





ハンドクリームの種類4つ

〜今日のいしとよ第1499回〜

ハンドクリームの選び方を紹介する前に、ハンドクリームの種類をタイプ別にチェックしてみましょう。それぞれ配合されている成分が異なるので、今使っているハンドクリームがどのタイプに当たるのか確認してみてくださいね!

1. 保湿系ハンドクリーム

「保湿系ハンドクリーム」とは、セラミドやヒアルロン酸、カカオバター、シアバターなど保湿成分が配合されたハンドクリームです。

価格はプチプラからちょっとお高めの物まであり、香りについても無香料タイプから香り付きの物までさまざま。ハンドクリームとしては1番ベーシックなタイプといえるでしょう。

2. ビタミン系ハンドクリーム

「ビタミン系ハンドクリーム」とは、ビタミンB2やビタミンE誘導体、ビタミンCといったビタミンが配合されているハンドクリームです。

ビタミンは指先の血流を良くしてくれるので、手の水分や脂分が補給されます。配合されている成分は製品によって異なるので、目的に合わせて選べるのが嬉しいポイントです。

3. 尿素系ハンドクリーム

「尿素系ハンドクリーム」とは、その名の通り尿素が配合されたハンドクリームです。尿素には保湿効果と肌の角質を柔らかくするはたらきがあり、ハンドクリームに限らずエイジングケア化粧品やシャンプーにも配合されています。

しかし、尿素にはピーリングのような効果があるため、長期間の使用はNGです。長期間使用すると角質が薄くなりすぎて、外的刺激に耐えられない肌になってしまうのです…。必ず製品の使用上の注意をよく読み、皮膚が柔らかくなってきたと感じたら、違うタイプのハンドクリームに切り替えましょう。

4. 無添加系ハンドクリーム

「無添加系ハンドクリーム」とは、香料や防腐剤、合成界面活性剤といった成分を含んでいないハンドクリームを指します。敏感肌の方や、赤ちゃんのいる家庭に人気のあるタイプです。

海外の製品が有名ですが、日本からも続々と登場しているので、配合されている成分や会社の理念を確認したうえで選んでみてもいいですね!

 

🌟GOD.Make.抜粋

2月2日生まれの著名人

  • 天龍源一郎
  • ドラゴン・キッド
  • HISASHI
  • 井上聡
  • USA
  • 劇団ひとり
  • シャキーラ
  • 浅尾美和
  • 牧野真莉愛





手荒れの原因とは?

〜今日のいしとよ第1498回〜

顔に比べると皮脂腺が少なく、角層が厚い手の甲は乾燥しやすい部位だといわれています。また、皮脂腺そのものがない手の平も乾燥しやすいですよね…。そんな手の乾燥や手荒れには「内的な要因」と「外的な要因」があり、どちらか一方が原因になっている場合と、2つともが原因になっている場合があります。

それでは、手荒れの詳しい原因をチェックしてみましょう。

内的な要因

食生活の乱れによって栄養バランスが偏ると、肌に必要なビタミンやミネラルなどの栄養素が不足するため、手荒れが起きやすくなります。また、睡眠不足や運動不足といった生活習慣の乱れや、過度なストレスを受けることも原因になるといわれています。

その他、血行不良で手が冷えることも手荒れの原因になると考えられています。

外的な要因

手は常に何かに触れており、手洗いや洗い物などで水に触れる機会も多いですよね。また、紫外線や外の空気に触れることが刺激となって、手荒れを引き起こしてしまいます。

このような外的刺激が肌のバリア機能を低下させた結果、手の皮膚の「皮脂膜」「天然保湿因子」「細胞間指質」のバランスが崩れ、手の乾燥やひび割れなどに繋がってしまうのです。

とくに冬場は皮膚の新陳代謝が鈍るので、皮脂腺の分泌が極端に少なくなります。夏は大丈夫であっても、冬にあかぎれやひび割れが起こるのはこうした理由からなのです。

 

🌟GOD.Make.抜粋

2月1日生まれの著名人

  • 一休
  • 山本譲二
  • 中村雅俊
  • みうらじゅん
  • 黒田アーサー
  • 布袋寅泰
  • 村上隆
  • 磯野貴理子
  • 東出昌大
  • ハリー・スタイルズ